ブログ

ブログ

Blog

エコキュートが湯切れした時の原因と対策

2023.6.12お役立ちコラム

エコキュートが湯切れを起こしてしまうと、しばらく待たなければお湯が出てきません。お湯が足りなくなってしまいます。そのため、湯切れの対策を日頃から意識しておく必要があります。

本記事では、エコキュートの湯切れの原因と対策を紹介します。

エコキュートが湯切れする主な原因は使用量と貯湯ユニットのサイズ

エコキュートは自動でお湯を沸かす機能がついています。この機能がオフになっている、お湯を沸かすスピードが追いつかないほど大量のお湯を使用しているといった場合に湯切れを起こしてしまう可能性があります。

また、お湯を貯めておく貯湯ユニットのサイズが普段の使用量にあっていないのも湯切れの原因です。とくにライフスタイルが変化して家族の人数が増えたという場合は、お湯の使用量も増えることが予想されるため、湯切れにつながってしまうかもしれません。

エコキュートのメンテナンス不足でも湯切れは起きる

エコキュートのメンテナンス不足でも湯切れは発生します。エコキュートは定期的に水抜きをする必要があります。水抜きを行っていないと入浴剤のカスをはじめ不純物が溜まってしまい、故障につながってしまいかねません。

水抜きの方法は使用している機種によって異なるため、取扱説明書やメーカーのホームページで確認してください。

入浴剤はメーカーが推奨しているものを使用する

お風呂で使用する入浴剤は、メーカーが推奨しているものを使用しないと故障の原因となってしまいます。例えば次のような入浴剤が推奨外となっているケースがあります。(※)
  • 炭酸ガスを含んでいる入浴剤
  • 炭酸カルシウムを含む入浴剤
  • 硫黄成分を含む入浴剤
  • 塩化ナトリウムを含む入浴剤
入浴剤を使用するのであれば、使用しているエコキュートの取扱説明書やメーカーのホームページを確認しましょう。

※出典:三菱電機.「入浴剤は使用できますか?」  https://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/3103?category_id=290&site_domain=default
(入手日付2022-12-14).

エコキュートが水漏れを起こしている可能性もある

お湯の使用量や貯湯ユニットのサイズとは関係なく、エコキュートが湯切れする原因として考えられるのが水漏れです。エコキュートは経年劣化や凍結による配管の損傷、設置場所を変更したことによる再設置時の不備などによって、水漏れを起こしてしまうケースがあります。

エコキュートの異常が続くなら経年劣化を疑う

エコキュートは数十年使用していると劣化していき、不具合が出てきます。エコキュートは劣化すると配管やゴム製パッキンが硬化~破損してしまい、そこから水漏れにつながってしまいます。そのため、長期間使用しているエコキュートで不具合が続くようなら水漏れが起きる前に修理や買い替えを検討しましょう。

凍結は冬場の外気温が0℃以下の日に起こる可能性がある

エコキュートの配管は冬の外気温が0℃以下の日に凍結してしまう可能性があります。配管を凍結したままにしていると、破裂してしまいそこから水漏れが起きてしまいかねません。凍結を防止するためには凍結防止ヒーターの設置がおすすめです。

エコキュートの移動は業者に依頼する

エコキュートから出る音が気になる、外観をすっきりさせたいといった理由でエコキュートを移動する場合は、少しの距離でも業者に依頼するのがおすすめです。移動させたときには水漏れしていなくても、移動を機に徐々に水漏れが発生してしまう可能性もあります。

エコキュートの湯切れを発生させない対策

エコキュートの湯切れを発生させないためには、備わっている機能を活用したり、貯湯ユニットのサイズを変更したりといった対策を講じましょう。また、水漏れを起こしているのであれば専門の業者に依頼する必要があります。

多くお湯を使用する日は沸き増し機能を活用

来客をはじめとして、普段よりお湯を多く使用する機会がある日は、エコキュートの沸き増し機能を活用しましょう。沸き増しは、沸きあがるまでに時間がかかるので余裕をもって設定しておくことをおすすめします。なお沸き増し機能の操作方法はメーカーによって異なるため、取扱説明書やホームページを確認したうえで設定しましょう。

太陽光発電で得た電力で昼間に沸き増しをする

太陽光発電を設置しているのであれば、昼間に沸き増し機能を使用しやすいでしょう。一般的に電気料金は夜間より昼間のほうが高い傾向があります。例えば東京電力エナジーパートナー株式会社の「おトクなナイト8(時間帯別電灯[夜間8時間型])」では昼夜の電気料金の違いは次のとおりです。(※)なお、電力会社のプランによっても昼夜の料金は異なります。
昼間時間~90kWh21円94銭
90kWh~230kWh29円24銭
230kWh~33円76銭
夜間時間15円12銭
昼間に沸き増し機能を使用すると電気料金が上がってしまいますが、太陽光発電を設置していれば余った電力を流用可能です。これによって電気料金を抑えられるのです。

※出典:東京電力エナジーパートナー株式会社.「主な選択約款」http://www.tepco.co.jp/ep/private/plan2/chargelist03.html
(入手日付2022-12-14).

足し湯機能を活用

エコキュートには追い炊き機能や足し湯機能が備わっています。追い炊き機能は新たにお湯をはる必要がないため節水になりますが、貯湯ユニットの熱を大量に消費するため、湯切れの原因となってしまいます。

一方、足し湯機能は追い炊きほど貯湯ユニットの熱の消費がないため、湯切れ対策としての効果が期待でるでしょう。

貯湯ユニットを変更する

貯湯ユニットのサイズを変更することも湯切れ対策のひとつです。貯湯ユニットは家族の人数に応じて選ぶようにしましょう。例えば東京都の世帯人数別の1カ月平均使用水量は次のとおりです。(※)
  • 1人:8.1m3(8,100L)
  • 2人:14.9m3(14,900L)
  • 3人:19.9m3(19,900L)
  • 4人:23.1m3(23,100L)
  • 5人:27.8m3(27,800L)
  • 6人以上:34.1m3(34,100L)
東京都によれば、家庭で使用されている水の40%がお風呂に用いているとされています。(※)上記の世帯人数別の平均使用水量に当てはめると次のとおりです。
世帯人数お風呂に使用すると予想される水量(月)お風呂に使用すると予想される水量(日)※31日換算
1人3,240L約104L
2人5,960L約192L
3人7,960L約256L
4人9,240L約298L
5人11,120L約358L
6人以上13,640L約440L
上記はあくまで目安であり地域差もあるため、メーカーや専門業者に世帯人数を伝えて貯湯ユニットを用意しましょう。

※出典:東京都水道局「もっと知りたい「水道」のこと」 .https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/faq/qa-14.html#2
(入手日付2022-12-14).

※出典:東京都水道局.「水の上手な使い方」 .https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/shiyou/jouzu.html
(入手日付2022-12-14).

水漏れしている場合は専門業者に相談

水漏れがエコキュートの湯切れの原因である場合は、専門業者に相談しましょう。水漏れが発生していればディスプレイにエラーコードが表示されています。エラーコードはメーカーによって異なるため、取扱説明書やホームページで確認する必要があります。

専門業者に相談する前にエコキュートの湯沸かしをオフする

水漏れが発生していることがわかったら、エコキュートの稼働を止めましょう。エコキュートが稼働したままだと、熱湯が外に吹き出してしまう恐れがあります。そのため止水栓を締めて、電源をオフにしてから専門業者に相談します。

エコキュートが湯切れしないように機能を活用しよう

エコキュートは自動でお湯を沸かす機能がオフになっていたり大量のお湯を使ったりすると、湯切れが起きてしまう可能性があります。また、エコキュートのメンテナンス不足や配管の凍結などによって水漏れが起きた場合も湯切れしてしまいます。

エコキュートの湯切れを防ぐには沸き増し機能や足し湯機能など、備わっている機能を上手に活用しましょう。湯切れの原因が水漏れであればエコキュートの電源をオフにしてから専門業者に依頼してください。
ブログ

この記事の執筆者:岩田 
(カスタマーサポート)

大手建設会社に新卒入社し、5年間ほど広報、個人営業などの業務を経験。
2018年にエスジーに入社し、オール電化の販売サイト「エスジー」「エコランド」のマーケティングを担当。2022年からエスジー「オフィシャルサイト」の広告も担当しています。

お急ぎの方は
下記からご連絡ください!
優先してご対応いたします。

0000 分現在
お電話すぐ繋がります!

最大18万円の補助金がもらえる!

エコキュートの対象機種導入で、1機当たり最大18万円の補助が受けられます。

詳しくはこちら

閉じる

×